5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金を使った】外資企業の献金緩和案了承【外国人参政権】

1 :依頼488:2006/03/13(月) 23:04:21.76 ID:DTvhga6t0● ?#
外資企業の献金緩和案了承 自民、今国会で改正目指す

 自民党の党改革実行本部は9日午後、党本部で総会を開き、日本に本社があり
国内の証券取引所に上場している外資系企業の献金を認める政治資金規正法
改正案を了承した。党内手続きと並行して公明、民主両党に共同提案を働き掛ける。
今国会に提出して成立させ、即日施行を目指す。

 現行の政治資金規正法と総務省見解では、外国人と外国法人のほか、外国人や
外国法人が株式の過半数を保有する企業の献金を禁じている。今年5月に御手洗
冨士夫社長が日本経団連会長に就任するキヤノンなど有力企業でも献金できない
例が多く、経済界も見直しを求めていた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000157-kyodo-pol

145 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/16(木) 22:00:25.48 ID:Cp9KTrcZO
まぁ、人のせいにしちゃ何もはじまらんって事で^^;

146 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 12:48:29.62 ID:LaCo3dXW0
外国人持ち株比率 (例)
8591 オリックス 60.3%
9831 ヤマダ電機 56.2%
7741 HOYA 54.5%
8253 クレディセゾン 54.5%
6988 日東電工 53.4%
7751 キヤノン 51.9%
7532 ドン・キホーテ 50.6%
4901 富士写真フイルム 50.4%
6963 ローム 50.1%
-----------------------------------
6758 ソニー 49.6%
4452 花王 48.4%
8697 大阪証券取引所 47.1%
4503 アステラス製薬 46.9%
8035 東京エレクトロン 46.8%
8170 アデランス 46.4%
9744 メイテック 46.2%
6273 SMC 45.6%
9427 イー・アクセス 45.2%
6954 ファナック 45.1%
8184 島忠 43.7%
9735 セコム 42.9%
4502 武田薬品工業 42.6%
7974 任天堂 41.8%
6762 TDK 41.4%
8801 三井不動産 41.3%


147 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 12:50:37.47 ID:uxVcSxt/0
http://heart.jinkenhou.com/signature/
http://shomei.jinkenhou.com/signature/

鳥取人権条例反対のネット署名にご協力下さい!
まだまだ署名数が足りません!!

148 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 12:54:14.61 ID:LaCo3dXW0
>>147

そっちはもう知れ渡っているから
大丈夫だろ。
外資献金の方が恐ろしいいよ。

149 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 14:14:50.30 ID:FeBbNw6yO
外国のコントール下にある議院の大量生産。

150 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 16:21:48.85 ID:BvO2Royl0
議員報酬を上げて金になびかない議員を育てるしかない。
金に窮している人間やその親玉を金で釣るのは赤子の手をひねるよりたやすい。


151 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 17:39:40.99 ID:InnfYu0G0
>>150
残念ながら議員の欲望には際限がないw
お忘れか? 献金をなくすために「政党助成金」を作った。
にもかかわらず、無くすどころか、献金の範囲を広げようとしている

政党助成金は廃止せずに、だww
人間の欲には際限がない、というのを教えてくれるのが日本の政治家

152 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 18:05:02.22 ID:YvwDGUktO
パチンコ会社が調子にのるな

153 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 19:24:55.43 ID:xZfCv18Q0
age

154 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 22:36:42.69 ID:nyK5iziaO
__,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ----一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   --   '''ー {!
          |   |   -ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚゚'}  
         ヽ_」     ト-=-ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー---f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子殿下がこのスレに興味を持たれたようです。

155 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:04:51.71 ID:n1CKt/jb0
ここで批判してる人たちは全然間違ってる

外国による買収のポイントは裏金であって表の金じゃないのよね
献金が禁止されてるかどうかは本当の問題ではない

日本の政治家が今、献金が禁止されているにもかかわらず
朝鮮に買収されたような行動とりつづけてるのは、なぜか?

答えは裏金が入ってるからだよ
わかりやすい例を言えば金丸の金の延べ棒がそう

なぜそういうことがおきるのかを考えれば、
外国企業の献金解除が外国のコントロール下にはいるなんて妄想の類とわかる


156 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:12:46.70 ID:InnfYu0G0
>>155
・・・・・その裏金がなんのリスクもなく堂々と自民に流れるようになる、
ってことだと思うんだがw

政治家にとっても献金する企業にとっても、この法案の後の方がやりやすくなると思うのだけど?

157 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:34:55.01 ID:n1CKt/jb0
>>156
はっきり断言してもいいと思うけど、100%問題ない
裏金にやりやすいとかやりにくいとかもない

ついでにいうと裏金の規模がわかってないと思う
金の延べ棒が何十本の世界だから

レス内容から判断すると、献金に対するアレルギーがないか?
それこそ裏金が横行した原因なんだよ
政治に金がかかるのに、献金が規制されている
だから裏金が横行した

本当に外国による買収をなくしたかったら、
政治献金の限度額をなくして完全にオープンにする、それしかないよ

158 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:51:22.17 ID:InnfYu0G0
>>157
献金と裏金と何がちがうの?
裏で渡そうが表で渡そうが何もかわんねーだろが
「何のために献金してるのか」を考えたらさw

>裏金にやりやすいとかやりにくいとかもない
ない分けないだろうがw
バレたら捕まるのと、つかまらないのではえらい違いだ。

159 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:52:06.13 ID:n1CKt/jb0
表の金が限度なくはいってくると、裏の金がなくなります
そうすると、必然的によこしまな買収はできなくなるんですね
お金がある相手の買収は無理ですから
だからオープンな金はクリーンなんです
献金がはいるところがたくさんあるほうが買収ってされないんです
だから外資系の献金は問題ないんです

これからは政治献金を汚いものと思うようではダメだよ
これが当たり前の民主主義の制度
外資系企業からの献金を買収とみなすのもナンセンス
表の金が規制されれば、裏の金が横行する、
これ、コインの裏表の関係といっしょ
政治献金を規制したときから、裏金横行がはじまった
裏金なくしたければ表の金をオープンにするしかない


160 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:55:37.15 ID:n1CKt/jb0
>>158
>ない分けないだろうがw
>バレたら捕まるのと、つかまらないのではえらい違いだ。

日本では政治献金するには一人当りの限度額があります
裏金とは根本的に性質が違います

161 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:56:51.36 ID:InnfYu0G0
>>159
>献金がはいるところがたくさんあるほうが買収ってされないんです
経団連と自民って、なんつうかズブズブだよね、今。
ほとんど買収同然と言うか。(確か24億円だ)
これが外国企業に対して行われないと何故いえるのか、理解できかねる

>政治献金を規制したときから、裏金横行がはじまった
政党助成金と高い給料、各種特権でで我慢してろっつーんだ。
国会議員の欲ボケども。

>これが当たり前の民主主義の制度
他の国では外資による献金は、結構制限されてるそうですが・・・
確かシンガボールとか

162 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/17(金) 23:58:44.35 ID:InnfYu0G0
>>190
同じだねw
「何のために金を渡すのか」
その理由は何も変わらないw

163 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:04:21.57 ID:sjDsScyI0
アホが裏だの表だの言ってるが献金をボランティアかなんかと勘違いしてんのか?


164 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:05:31.39 ID:n1CKt/jb0
>>162
>同じだねw「何のために金を渡すのか」その理由は何も変わらないw

いまは組織から個人まで何千何万人も献金してる時代です

>政党助成金と高い給料、各種特権でで我慢してろっつーんだ。
>国会議員の欲ボケども。

だから政治献金で賄うようにすればいいんですね
もともと、政党助成金は政治献金が規制されてからできたものですから
それと、日本の政治家で私服を肥やしている人って、ほんと少ないと思いますよ
貴方が考えているより、海外とくらべたらずーっとクリーンです

165 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:06:43.58 ID:+QyKG0Ue0
裏と表の区別もできない人にアホよばわりされたw
区別できないんなら政治語るのやめたほうがいいよ

166 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:07:43.58 ID:NCRUqW1B0
>>164
それこそ「額」だろw

>だから政治献金で賄うようにすればいいんですね
正気かてめえは

>それと、日本の政治家で私服を肥やしている人って、ほんと少ないと思いますよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿?

167 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:08:25.75 ID:jY3O08v00
この国は腐りきってるな。

168 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:11:43.82 ID:pyh8KwUC0
上のほうにも書いてあるけど、結局この流れはアメリカの意図どおり
なんだよね。

「拒否できない日本」にも書いてあるそうだけど、アメリカの「年次改革要望書」
のシナリオどおりに進んでるみたい。これから外資に日本は食い物にされるだけ。

在日米国大使館HPのに「年次改革要望書」があるから読んでみるといいよ。
これからの日本がどうなるのかよくわかるw

年次年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/j/policy/tpolicyj-econ.html

※森田実によると「年次改革要望書」の話題はマスコミではタブーだそうな・・・
 

169 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:12:42.36 ID:+QyKG0Ue0
>>166
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿?

正気でいってます
何百兆円の資金を動かしてるのに、
よくもまあ十億程度の資産もつくらないなと
感心することしきりです


まあ、君のように言葉を選べない人になにをいっても無駄だろうけど

170 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:15:02.00 ID:NCRUqW1B0
>>169
>よくもまあ十億程度の資産もつくらないなと

俺もお前のようなヤツに何を言っても無駄だと思い始めた
意見が一致してよかったぜw

>何百兆円
揚げ足とっていい?

171 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:16:41.49 ID:NCRUqW1B0
というか、ID:n1CKt/jb0=ID:n1CKt/jb0
は「献金」の意味を理解しているのか?
タダで金を出すやつなんぞ、いやしねえんだが・・・

それぐらい分かるだろ?

172 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:21:13.54 ID:+QyKG0Ue0
反論されてキレてる人とは議論できないよw
こっちは普通に語ってるんだから、普通にしゃべりなさいよ
罵られる筋合いもない

173 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:22:15.67 ID:+QyKG0Ue0
>>171
じゃあ聞きます

政治献金は全部停止にすべきですか?

  

174 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:23:07.15 ID:NCRUqW1B0
>>172
釣りなら釣りと言ってくれ
時間が勿体ない

175 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:26:16.48 ID:NCRUqW1B0
>>173
「政党助成金」ってものができたんだから、部分的に
規制していくべきだった。
そもそも、建前はどうあれ、献金の効果ってのはろくなもんじゃないのは自明だ。

全面規制なんて無理だが、外国企業にまで献金させるべきでないね。
重ねて言うが、「タダで金を出す馬鹿はいない」

176 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:32:54.17 ID:+QyKG0Ue0
>>175
>部分的に規制していくべきだった。

何度も言いますが、部分的に規制されてるから政党助成金ができてるわけです

>そもそも、建前はどうあれ、献金の効果ってのはろくなもんじゃないのは自明だ。

あなたが考えてるほど、献金がロクなものじゃないというのは自明ではない
ということをいくつか説明したつもりだ

>、「タダで金を出す馬鹿はいない」

たしかにタダで金はでません、
でも政治家を応援するために金を出す人はいます
政治献金というのはそういうものです




177 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:34:06.01 ID:9yyPlYFs0 ?
理想でモノを語るガキがいるな

178 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:38:24.95 ID:NCRUqW1B0
>>176
>何度も言いますが、部分的に規制されてるから政党助成金ができてるわけです
じゃあ、もっと規制するべきだった、と言いなおそう。
自民は年間100億も税金を貰い、かつ高い給料と国会議員特権まである

これでもっと金がいるというのは、わけワカメ。
足りない、ならタリンでよい。貧民の気持ちを味わって政治やれ

>ということをいくつか説明したつもりだ
>でも政治家を応援するために金を出す人はいます

建前論を今更持ち出されてもね・・・
こちらも、そういう理念で許可されてますね、としか答えようがない

>政治献金というのはそういうものです
建前どおりに、行かないのが世の中



179 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:41:56.09 ID:+QyKG0Ue0
献金を悪だと思ってる人は、いっぺん、自分の支持政党に献金してみたらどうか?
だせない、なんもしてくれないのに、
そんな行動理解できない
というのであれば、

それはそれかなとも思う
それくらいしかなんともいいようがないわ
ごめんね



180 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:44:08.26 ID:9yyPlYFs0 ?
>建前どおりに、行かないのが世の中

超ハゲド

181 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:47:11.72 ID:NCRUqW1B0
>>179
こちらとしても、献金は理想どおりの形態であれば
悪ではないが、実際問題そういう風になってないし、ならないだろうね
としか言いようがないなあ。
何で献金が規制されるのか、を考えれば分かりそうなもんだが・・・

まあ、あなたは全部献金で賄うべき、という考えらしいから
根本的に俺とは考えが違いすぎる罠。

182 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:47:12.03 ID:+QyKG0Ue0
つか、やっぱ不快なヘンレス読まされてまで議論したくねーわw
オマエ詫びもいれねーし

183 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:48:42.22 ID:NCRUqW1B0
>>182
ハナからそういう風に書けよw こっちもそういう書き方の方がやりすい
つーか、侘びってお前・・・・・
2ch初心者?

184 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:50:10.71 ID:9yyPlYFs0 ?
詫びってwwwwワロスwwwwwwwww

185 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 00:52:53.62 ID:FvEjlpjt0 ?#
共産党に任せるしかないな

186 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 01:11:17.11 ID:eNP4jSUI0
「偽1万円札出回るパチンコ店の裏」AERA誌 北朝鮮とのつながりも

AERA 2006年2月13日号
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7213.shtml

大阪ABC「ムーブ」より画面画像
http://newsstation.info/up/img/ns4747.jpg
http://kansailocal3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up11596.jpg

番組動画
http://keiyasuda.ddo.jp/~yasuda/kei/yasuda/kei637.wmv
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/1414.wmv
[パス;taka]
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075916

記事抜粋番組画面のテキスト
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/869-873




187 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:33:50.31 ID:o0MKL0Ob0
グッジョブ!!アフォ工作員と共産ゲリラwww

188 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 09:58:31.07 ID:Qd4iRw9VO
共謀罪が先送りされたからこれも通らないだろ

189 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 12:27:07.44 ID:eNP4jSUI0
age

190 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 15:25:21.71 ID:V43OQQ9d0
要る物は要るだろ。
只で仕事してくれなんて人に要求するのは間違い。
事務所と秘書を抱えて日本中飛び回って人に借りを作らず仕事する
なんて事に億の金かからないと思える方がどうかしている。
合法的に養って裏金を根絶するのがよい。
議員だって私服肥やすためだけに汚職するほどのバカばかりではない。
まじめにやっている人間が金に頭下げずに済むだけでがらりと変わるはず。

191 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 17:17:24.68 ID:NCRUqW1B0
>>190
そんなもん、党の経理部に頭下げて領収書でも切ってもらえw
リーマンの大半が不満に思い、薄給で苦しい生活を送りながら
汚職もせずに生活してる

大体「タダ」じゃないw(月収103マン、出張する時はグリーン車の切符が支給される)
それ以上の待遇を求めて裏金欲しがるようなやつは、政治などやらんでいい

192 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 21:56:43.31 ID:Wm3dDDRR0
党に入る金も献金だから同じ事だよ。
政党交付金で渡すか個人歳費で渡すかどっちかにするしかない。
政党交付金だと党の統制が強まるから歳費渡しの方がよかろう。
必要経費を公金で賄うのは当然だと思うが。

193 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 22:26:53.17 ID:NCRUqW1B0
>>192
当然ねえ・・・ 
慎ましく頂いてろボケが、ってとこかなw

194 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 22:56:40.35 ID:eNP4jSUI0
政治活動にかかる金は政治献金で
集めるより、税金のほうがはるか
にマシ、だって政治献金っていわ
ば合法的な賄賂だもの。
かね出した人間の影響が働かない
わけがない。
だから、多少の無駄使いはあっても
税金のほうがマシ。

52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★