■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【青森県vs】PSEマークなし冷蔵庫を青森県が販売!【経済産業省】
- 1 :依頼600:2006/04/09(日) 18:39:02.75 ID:07izeQON0 ?#
-
600 名前:Σ ◆projectlUY [] 投稿日:2006/04/09(日) 15:32:13.04 ID:6EaHJggw0
スレタイ:【青森県vs】PSEマークなし冷蔵庫を青森県が白昼堂々販売!【経済産業省】
出品者の情報
行政機関名 : 青森県
NEC製
NR−S8D
44p×47p×94p(実測による)
PSEマークは付いていません。
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=aomori&oid=1142499627&aid=i11113133
◆◇◆____スレ立て依頼所____◆◇◆
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144381777/600
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 08:22:41.19 ID:RESb+bzu0
- どうやらこれもだな。
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=miharu&oid=1142498707&aid=i11113243
[第53号]SONY製トリニトロンカラーテレビ24インチ
97製1−6月期
こっちは、
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=miharu&oid=1142498707&aid=i11113256
[第56号]ビデオカセットレコーダー
98製
・ACコード、リモコン欠品です。
ということで、通電検査もしてないな。
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 10:34:17.21 ID:6ve6un6Q0
- 青森ガンガレ
でも、マンデー事件でおなじみの松下製の
温風器「はるる」には要注意。
八戸では暖まりませんから〜残念
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 10:50:26.57 ID:x/nGGQxQ0
- あれだろ、公売は所有権移転手続を行っているのであって、
電化製品を販売している訳ではない、という解釈をたてればいいんだよね。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 11:43:27.20 ID:DN4NyGLB0
- >>197
工作員乙!
>>177 >>179
をよめよ。完全に公売はそういう解釈も出来ないし
もし、無理矢理そういう解釈をしても違法と経済産業省が公告している。
すでに青森県は知らなかったと言い逃れをするしか逃げ道は無いということだ。
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 11:53:24.42 ID:EQZRLVYL0
- http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=nagano_city&oid=1142499917&aid=i11113063
長野wwww
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 11:57:45.86 ID:RlE4Qmk20
- >国税徴収法でもはっきり「公売」は「税務署長」が「売却」すると書いてあるから
税務署長ができるのは「売却」ではなく「売却決定」じゃなかったか?それほどじっくり読んだことのある法律ではないから、
記憶違いかもしれない。何条か教えてくれ。
>もちろん業務だ。
事業者かどうかが問題だな。
>おまえ、民法と商法の区別もついてないのかよ、、、
さて94条二項、177条など民法上の各表見法理はどこにいってしまったのか・・・。
まあここはこのスレで意味のある部分ではないけど。
>公売に際して県による「公売財産の名称、数量、性質及び所在」の公告に過ちがあれば、そりゃ県の責任。
そう思うのは勝手だが、仮に人が住んでる家を「無人だ」と広告しても、責任は問われないのが実務だよ。
買うときは、自分の目で見て買うのが当然。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:02:55.86 ID:RlE4Qmk20
- ああそうか、>>200で実務のあり方について書いたが、実務がこうであるということは
すくなくとも裁判所は県を販売者とは見なしていない証左だな。
販売者としての責任を取る必要がないのは、販売者ではないからと考えるのが自然だろう。
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:05:20.15 ID:VuvrG5Bb0
- 国の売却はおとがめ無しで、国民の売却は違法ですか…
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:07:44.56 ID:RESb+bzu0
- >>200
公売ではないが109条で「税務署長は、差押財産を、公売に代えて、随意契約により売却することができる」
とあるから、公売も売却であることは明らか。
>事業者かどうかが問題だな。
自治体は普通に事業者だが?
>そう思うのは勝手だが、仮に人が住んでる家を「無人だ」と広告しても、責任は問われないのが実務だよ。
PSEマークには無関係だから、別にそれならそれでもいいぞ。
買い手を事業者と仮定した制度なら、そんなもんだろ。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:13:30.18 ID:x/nGGQxQ0
- 別に工作員じゃないぜ。
県を販売者と認めたら、もし裁判での執行はどうするのさ。
裁判所も販売者と認めるのかよ。
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:14:42.13 ID:UWLi19Be0
- 経産省が中古業者を潰すために次の手を打ってきた。
「家電リサイクル料先払いへ、品目も拡大…不法投棄防ぐ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000201-yom-bus_all
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:15:38.77 ID:Thf/yP2+0
- 差し押さえが0円に。こりゃひどい悪法。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:23:25.35 ID:RlE4Qmk20
- >>203
>109条
本当だ。知らなかった。随意契約により、とあるからこの場合は契約の当事者になるのだろう。
しかし、これは公売をしない場合の規定だな。このケースとは違うだろ。
しかも主体は税務局長。青森県ではないな。前の例で言えば、Bさんがこの場合だけ特殊な立場になるということだ。
>自治体は普通に事業者だが?
自治体は取引の当事者ではない。上記特殊事情下においても。
>PSEマークには無関係だから、別にそれならそれでもいいぞ。
「そりゃ県の責任」と書くから書いたんだがな。
>買い手を事業者と仮定した制度なら、そんなもんだろ。
責任について特殊な状況での特殊性を認めるという話か・・・?
それなら口出しはしないが、説得力はないぞ・・・?
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:25:17.88 ID:wL500ziF0
- 藻前らは青森が訴えられたら青森とk3のどっちを指示する?
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:26:38.70 ID:DN4NyGLB0
- まあ、県というより、懲役になるなら県の担当者だな。
どちらにしろ、このスレの情報を見ると陳列だけでも
確定らしいからはやく経済産業省は取り締まれよ!!
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 12:57:50.84 ID:Ox/eOEmC0
- 発火事故等が発生した時にまずは回収命令を出す法律なのでは?
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 13:27:03.59 ID:vV1qlgDa0
- 危険物と知ってて販売した場合、どんな犯罪になるんだろうネ
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 13:36:17.65 ID:5K3sXM9s0
- >>205
というよりも中古市場を潰してからでないとその法案は出せなかったんじゃないかな。
つまりそっちのほうが本命じゃないかと。(さらなる本命が出番を待ってるかもね)
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 16:12:47.90 ID:VIl2p2090
- >>207
>本当だ。知らなかった。随意契約により、とあるからこの場合は契約の当事者になるのだろう。
売却できる程度には所有権は税務署長に移ってるわけだから、それで話は終わりじゃない?
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 17:24:53.61 ID:jtOJlqFF0
- >>213
そこで終わると、青森県に責任ないってことになるような気が。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 17:36:22.56 ID:DN4NyGLB0
- >>214
終わるというか、税務署長と青森県と責任のなすりつけあいで
さらにごちゃごちゃになるだけじゃん・・・・・・・・・
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 17:39:54.35 ID:bGa579/70
- 規制で利用しにくくして雑談スレ締め出しにして
___ 内輪びいきとか不公平なスレストBE焼きとかして
/ ヽ 全然伸びない糞ニューススレばっかりになり
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | v速をつまんねー板にしやがってこの自己中独裁運営
l_j_j_j と) ノ─| ノ v速を+と変わらなくして金返さない運営側の責任は大きいぞ
/ / ヽ FOX 代行 自治厨 削除人 運営 お ま え だ よ!
〈 ノ | プップププ
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o |
i⌒ヽ | | | .| | 二|二 _
|⌒|⌒| ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ツ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
管理側に言論統制されたらたまったもんじゃない
自分が気に食わないスレ一生焼いてろ自己中の自治厨ども
2chはいつから自己中腐女子運営クオリティになったんですか?
自己中独裁運営氏ね。
雑 談 ス レ 全 否 定 派 は + 行 け
結局代行とか油猫とかの糞スレは焼かれないのはなぜ?
見ろ、この板つまんねーからどんどん人が減ってるじゃねーか
粘着自治厨は24時間監視で人生オワタ\(^o^)/
自己中運営は24時間監視で人生オワタ\(^o^)/
FOXは旅行行きすぎで人生オワタ\(^o^)/
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 17:40:46.46 ID:VIl2p2090
- >>214
地方税法68条6項
なんならついでに同法3条の2と青森県県税条例と同施行規則も読んどけ。
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 17:46:22.04 ID:tSyDMOYN0
- 青森はペナルティで補助金50%カット
行政がこれだと国民に示しがつかんだろ
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 18:09:53.91 ID:wL500ziF0
- >>218
そうなったら青森が独立して青森公国ができるのも時間の問題だなw
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 19:01:50.09 ID:eo+HAqky0
- 所有権どうこうじゃなくて、
市場取引じゃないからOKってことじゃねえの?
っつうか、興味ある人誰か聞いてきて。
法律板なり経産なり青森なりに。
俺は嫌だが。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 20:00:15.06 ID:RESb+bzu0
- >>201
>販売者としての責任を取る必要がないのは、販売者ではないからと考えるのが自然だろう。
>>207
>>買い手を事業者と仮定した制度なら、そんなもんだろ。
>責任について特殊な状況での特殊性を認めるという話か・・・?
>>194
>おまえ、民法と商法の区別もついてないのかよ、、、
事業者のなんたるかもわかってないし、県税だってことにも気づいてなかったみたいだし、、、
>>220
>市場取引じゃないからOKってことじゃねえの?
なら、小売店とかの市場以外ではPSEマーク不要だな。
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 20:12:57.18 ID:IiF7znPk0
- >>217
関係ないっぽいな。
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 20:48:57.53 ID:eo+HAqky0
- >>221
つうか、元々そういう話だったような記憶が。
法の趣旨からいくとそれもどうかと思うが。
つうか、検査機関増やして検査値段下げたらいいんじゃね?
いや、詳しくしらんし、スレ違いだが。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:02:24.98 ID:Tr8k4gW+0
- 呼ばれました
>>221
お前汚いなー。
県税だって気づいてたんなら一番最初に書けばいいのに。
気づいてなかったんだろ?
あと、公売しないケースの事情だっていうのはなかったことになってんの?
っていうか、これ県税滞納者なのか?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:30:44.62 ID:RESb+bzu0
- >>224
>県税だって気づいてたんなら
つ【青森県vs】PSEマークなし冷蔵庫を青森県が販売!【経済産業省】
これで県税だとわからん奴とは、まさに想定外。
>あと、公売しないケースの事情だっていうのはなかったことになってんの?
公売しないケース?
ケースってのがこれのことなら、公売してるぞ。
http://koubai.auction.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=miharu&oid=1142498707&aid=i11113113
たぶんPSEマークはない。
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:34:59.14 ID:z/Axm0hM0
- 青森県w
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:38:37.58 ID:NNMe0TIZ0
- 青森神だな
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:38:50.62 ID:YLxrX8ul0
- 青森県さんはマークついていなくとも売っていいが
弱小小売業者はダメに決まってるだろ
バッカじゃねーの
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:40:08.09 ID:ERqgHgcY0
- 勝手に抜け道作っちゃ遺憾よ
中学生の校則じゃないんだから
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 21:46:25.98 ID:YLxrX8ul0
- ヤフオクに出品している青森県民のDQN業者は
青森県にちゃんと税金支払えよ!
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 22:34:49.48 ID:FSMabaEA0
- 出品してるのは青森県でしょうが!!
- 232 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 22:37:04.45 ID:B11AR4w60
- 青森神
今度あんたんとこのりんご買うよ
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 22:52:16.61 ID:oHvpx3J10
- 仮にPSE取得後に引渡しだとしてもPSEマークの製造業者が青森県の冷蔵庫なんてプレミア物じゃね?
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/13(木) 23:37:39.22 ID:jgrc8Xke0
- >>219
そうなったら、求人倍率0.45倍の青森合衆国は日本国への密出国が増えますよw
その前に津軽共和国と南部共和国との内戦勃発で滅びる・・・・
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 00:29:24.33 ID:ZbkU9OE90
- そして東北連合の誕生へ・・・
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 01:13:35.92 ID:n1fnzXtv0
- >>225
だから、税務署長が売却できるのは、公売しないケースだろ。
特殊ケースのルールを一般ケースに持ち込むことの正当性だよ。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 01:15:39.28 ID:n1fnzXtv0
- あと、国税については首都で公売するのか?
場所が青森ということと県税であることの関係を示す法律の提示を。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 07:43:49.36 ID:PiWzGbbf0
- >>236
>だから、税務署長が売却できるのは、公売しないケースだろ。
任意売却であれ公売であれ税務署長が売る際に行使した権利も買った側に負う義務も同じなんだから、
そんなこと議論してもしょうがない。
>>237
>場所が青森ということと県税であることの関係を示す法律の提示を。
外出。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 11:00:42.73 ID:fUQTYpmz0
- >>238
そうすると公示内容虚偽のばあいの無責任と矛盾があるな。
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 11:04:43.31 ID:fUQTYpmz0
- 国税徴収法第97条
公売は、公売財産の所在する市町村(特別区を含む。以下同じ。)において行うものとする。
ただし、税務署長が必要と認めるときは、他の場所で行うことができる。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 11:48:13.33 ID:PiWzGbbf0
- >>239
ない。
>>240
一般常識なり税法の知識が少しでもあれば、どんだけ的外れな話してるか自覚できる
はずなんだがな。
もう、おまえ、いいよ。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 13:18:44.67 ID:WmIjRtU50
- >>241
所有者として販売者になるのなら、売ったものの責任がある。
しかし公売において、公示内容の虚偽は無責任。
よって、すくなくとも、通常の販売者とは違うものであるとわかる。
で、逃げか。まあそれでもかまわんけど、法的責任が県にあるなどといわないことだな。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 13:28:55.71 ID:MtU74eT30
- そうすね、法的責任は国にあるからな。
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 14:01:52.25 ID:LbagzKeK0
- 法的責任は県ではなく国ではあり、違法な決定を下した役人にはない。
責任は税金によってまかなわれる。
そしてその役人はその違法な決定を反省することなく、同じことを繰り返す。
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)