■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【アインシュタイン】走ってる車のライトの光って光速超えてね?【出て来いよ】
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:56:29.40 ID:d4xuvYxS0 ?#
- 車の速度+光の速度じゃね? 光速度の不変性って怪しくね?
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:56:56.05 ID:t+LigbSD0
- その発想は無かった
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:56:59.20 ID:jmbO8sOa0
- 2げっと
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:57:05.09 ID:v7vnKK570
- >>1
天才
- 5 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 18:57:10.35 ID:uyaUTJG70
- 相対性理論 相対性理論
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:57:14.80 ID:IFEcatQR0
- ヒント:相対性理論
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:57:23.61 ID:qcSG2w3G0 ?#
- 相対速度
絶対速度
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:57:36.66 ID:RxVAxlt6O
- スレスト仕事しろ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:58:12.21 ID:yLcyeZer0
- マジレスすると
光に近い速度では
単純に速度+速度が成り立たなくなるんだよ。
- 10 :■■■■業務連絡■■■■:2006/05/07(日) 18:58:16.91 ID:heA8NC1S0
- じゃあなんで飛行機の中でジャンプしたら後ろまで行かねーんだよ
- 11 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 18:58:41.56 ID:uyaUTJG70
- >>10
慣性慣性
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:58:47.89 ID:yT/H47iI0
- >>10
行くよ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:58:57.31 ID:KdOSubGT0
- 正解は、車の速度の分光の速度は落ちるから光の速度は不変
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 18:59:02.86 ID:V2kR7hM20
- 絶対速度だと思ってるのか
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:00:16.15 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- >>1
天才
- 16 :なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/05/07(日) 19:00:22.48 ID:AcqU6f040 ?
- 相対性理論?
じゃぁ相対性理論に関係のない、救急車のサイレンは音速超えるってのか?
- 17 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:00:51.43 ID:r1H523ZC0
- マジレスすると光速度一定ってのは真空中のみ
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:01:04.04 ID:PN/mGEWF0
- まだ、光は粒だと信じてるのか?
- 19 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:01:14.22 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- そもそも奥にある光と、
今の時点で発射した光は違うものなのではないか。
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:01:24.94 ID:xYSPaRBdO
- >>1
時間と空間が変化するんですよ。
- 21 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:02:13.88 ID:uyaUTJG70
- >>16
光が早いんじゃなくて、もっと速いかもしれないけど速くなれないんだよ
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:03:21.13 ID:fFykvNrh0
- >>1
アインシュタインは高校時代だっけかにその疑問を持ったんだよな
後の相対性理論である
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:03:34.25 ID:eg1zTjAY0
- 小さいチンコと比べるとデカチンだけどもっと上があるっつー理論が相対性理論ですな。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:03:58.66 ID:iWbTk6ze0
- ヒント:キノセンライト>>>ノーマルライト
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:04:26.35 ID:6/qGLiRD0
- /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ
| / /⌒ヽ ⊂二二( ^ω^)二⊃ 光る風を追い越したらー
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ | /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽ二⊃ /⌒ヽ
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー
ノ /⌒ヽ レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ( ヽ二⊃ 新しい輝き
| ∩ / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | ∩ / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:04:40.19 ID:x9OcQhlU0
- エーテル エーテル
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:05:38.97 ID:wOaJqiA60
- >>16
救急車のサイレンは音速超えないな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:05:51.98 ID:dPJNozho0 ?#
- 音速の飛行機に乗って「アッー!」って言うと「アッー!」は音速を超えるん?
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:06:36.04 ID:6jPekBo00
- そもそも高速で移動する物体なんてないんだろ。
だから>>1は無理なことを言ってるだけ。
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:06:56.95 ID:mjaEKgHIO
- >>1
ニュートン乙www
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:08:08.99 ID:Hyt6aGPJ0
- >>1
マジレスすると、光が波だからだよ
このことをしっかり理解できてない奴多すぎ
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:08:29.66 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- >>1の理論を応用してすごいことに気づいた。
光って光速でぶつかってきても
痛くも痒くもなくね?
これってすごくね?
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:08:41.58 ID:KdOSubGT0
- 発見は疑問に持つことから始まってるから頑張れよ
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:09:01.32 ID:i8Ll+qAv0
- 光速が「観測上」不変になるのはエーテル理論も一緒なんだが。
- 35 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:09:34.70 ID:uyaUTJG70
- まぁ理解せんでも生きていけるし、理解しないと死んじゃうかもしれん環境の時はもう地球はない
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:09:51.56 ID:V72+9maf0
- マックスウェルの方程式から光速度一定が導ける。
マイケルソン=モーレーの実験などで光速度が一定であるという結果が出ている。
光速度一定の原理を応用したGPSが正確に動いている。
これを論破しろ。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:10:09.28 ID:463lDOTn0
- つ【ローレンツ】
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:10:23.64 ID:fFykvNrh0
- >>32
おまいの体にはいつもニュートリノが突き抜けてるよw
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:11:08.96 ID:rfyM3+Rt0
- 実は穴だらけの相対性理論を守ろうと火消し必死だなw
- 40 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:11:37.92 ID:uyaUTJG70
- そこで特殊相対性理論ですよ
すいませんよくわかりません
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:03.55 ID:SmGiuM6JO
- ブラックホールに落ちるときの光って光速越えるよな?
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:04.43 ID:xbhbJ8MR0 ?#
- 飛行機のライトのほうがいいんじゃね?
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:17.49 ID:XT4B1jss0 ?#
- 相対性理論を中卒でも分かるように教えてくれ
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:21.24 ID:V72+9maf0
- 光速度一定の原理が崩れれば相対性理論は崩壊する。がんばってくれ。
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:48.58 ID:TNEZ/41G0
- >1
コンノケンイチ並に天才
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:12:47.39 ID:mjaEKgHIO
- もし空間そのものに座標があるなら、我々が存在してる場所自体が絶えず変化してる訳で
今俺はベッドの上で静止してるけど地球の自転によって東に時速1500mで動いてる
更に公転によって秒速20キロで動いており、更に銀河の自転によって太陽系自体が動いており、更に銀河自体が宇宙の膨張によって・・・・
と考えると凄い速度で動いてるんだよね、おれら
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:13:14.02 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- >>43
光の速度を超えると 動いてる物体は時間が遅れてるように感じる
- 48 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:13:19.79 ID:uyaUTJG70
- >>41
はたから見れば普通の光の速さ
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:13:31.61 ID:7h6ung0R0
- 量子力学によると、多重世界が存在するんだと。
つまり、おまえと同一人物で、イケメンで勝ち組のおまえも存在するってことらしいぞ
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:13:36.51 ID:ulDUK+tj0
- 単純に車の速度分だけ光が圧縮されて波長が短くなるだけ。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:14:24.64 ID:mjaEKgHIO
- >>46
×1500m
○1500km
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:14:27.71 ID:r1H523ZC0
- なにこのマジレス大会
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:14:34.36 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- っていうか 地球は回転してるのに
ジャンプしても同じところに着地できるのはどうしてなんだぜ?
動いてる車の上にのってジャンプしたら、車だけ移動するだろ?
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:14:46.84 ID:ApjoMOAk0
- >>46
全部足すと高速超えてるっつーことはないのか?
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:15:03.60 ID:xbhbJ8MR0 ?#
- でもさ、相対性理論って人間の視力を中心に考えているよね?
だから科学的にはどうなんだろう。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:15:09.96 ID:pd53mYGC0
- ヒント:ワニブックス
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:15:18.60 ID:KdOSubGT0
- 大発見は絶対と思われてものが絶対ではなかったという発見
ということは・・・あとは任せた
- 58 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:16:08.47 ID:uyaUTJG70
- >>49
ドラえもんであべこべの世界の話し思い出したよ
のび太を見てみんな天才!さすが天才!
とか言ってたらのび太が怒りながら「天才天才というな!」
っていうので鼻からコーラ出た。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:16:49.78 ID:VeqUTcA80
- ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄5月8日月曜日  ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ そんなこと言ってたって
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / 光速移動できないキミタチのもとに
|:: \___/ / まもなくおいらは参上しますよちゃーんとね・・・ククク
|::::::: \/ /
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:16:50.69 ID:fFykvNrh0
- >>55
鏡を使って正確に測定してます
>>54
光速に近いと速度の足し算の方法が変る
- 61 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:16:54.01 ID:7h6ung0R0
- 多世界解釈
コペンハーゲン解釈
シュレディンガーの猫
ここらへん面白いぞ
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:17:27.34 ID:+Pf+wZWB0 ?#
- >>59
神キター
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:17:56.42 ID:r1H523ZC0
- マジレスが多すぎてつまらんな
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:17:59.18 ID:FH7qY58u0
- >>59
最強の月曜日キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 65 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:18:26.36 ID:uyaUTJG70
- >>59
おれ以外光の速さで移動してくんねぇかな('A`)
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:18:26.70 ID:ASB2BVGw0
- オマイラ ホントに頭良いな
でも、ニートなのな
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:18:35.29 ID:8LlbpmLs0
- >>59
ちくしょおおおおおおおおお
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:19:00.51 ID:ApjoMOAk0
- >>60
なんで足し算の方法が変わるのよ、なんか俺様(光)がルールだみたいでずるいじゃん。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:19:08.56 ID:fFykvNrh0
- >>63
いいだしっぺの法則
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:19:46.63 ID:8BU/bC2I0
- 飛行機に乗りながら、進行方向とは逆方向にライトとか照らすと光の速度は遅くなるの?
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:19:50.74 ID:Hyt6aGPJ0
- 専門知識のかけらもないν速民の物理スレでの啓蒙的な意見には吐き気がする
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:20:17.42 ID:pJGO9jf+0
- 足し算できないってw
言い訳必死だなwwwwww
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:20:25.19 ID:mmDOXMl60
- >>1
おまえはオレを超えた
- 74 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:20:32.72 ID:uyaUTJG70
- >>70
やっぱり同じ速さです
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:02.51 ID:WZ8dJiSK0
- こういうスレを見ると、ニュー速って頭いいやつ集まってるんだなって思う。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:06.50 ID:7h6ung0R0
- 光速度不変。光の速さは同じ。
距離=時間×速さ
だから時間のほうがが変化するって事だすな。
- 77 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:21:09.55 ID:uyaUTJG70
- >>71
この程度なのはわかってるだろw最初からみんなよ
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:25.86 ID:r1H523ZC0
- 飛行機だとか車だとか
空気中じゃ光速は遅くなってるぞ
その辺だれか指摘しろよ
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:33.03 ID:5J5Kyo2t0
- >>59
月曜日の猫
まず中身が見えない箱を用意する。
この中には放射性物質であるラジウム、放射線を検出する検知器(ガイガーカウンター)
検知器とつながった青酸カリ入りのビン、そして一匹の猫を入れる。
青酸カリのビンにはふたがしてあるが
ラジウムから放射線であるアルファ粒子(原子核の中では陽子や中性子が核力という力によって
がっしりと結びついているが、これが時として陽子2個、中性子2個からなるアルファ粒子を放出することがある。
これをアルファ崩壊と呼んでいる)が出ると、検知器がそれを検出し、ビンのふたが開く仕掛けにしておく。ビンから流れ出た青酸ガスを吸えば、猫は当然死んでしまう。
ラジウムからアルファ粒子が出るかどうかは、量子論では確率的にしか予言できない性質の現象になる。
今、1時間以内にアルファ粒子が出る確率は2分の1、50%だとする。
箱の中に猫や装置を入れて、ふたを閉じ、1時間が経った。
さてこの時、箱の中の猫は生きているのか、それとも死んでいるのか?
答え 月曜日が欝で自殺した。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:44.95 ID:LeFJTXtI0
- 光って押せないんじゃないか
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:21:59.68 ID:ggqqIZ0h0
- 定期スレ乙
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:22:38.12 ID:9u9C/psA0
- 全長100kmとか物凄くでかいハサミがあったとするじゃん。
そのハサミの先っちょが1cm程開いていて、
パチッと閉じたらハサミの両側の刃が交わっている交点が
先っちょまで移る速さって、光速より速くね?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:22:38.19 ID:5GhDsScu0
- その発想はなかったわ
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:22:53.94 ID:+/bSLKwK0
- 光は波だから他の光の干渉で地球上では遅くなる
…と言ってみた
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:00.94 ID:8BU/bC2I0
- >>74,76
なんか光ってずりーな
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:18.17 ID:UZAVPOaJO
- 光が光速を超えるわけないじゃん
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:20.86 ID:+AbdJeTNO
- >>70
今までの説明だと、光の速さは変わらないが光の波長は遅くなる。で合ってる?
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:33.65 ID:aD/8b4S20
- >>79
ワロス
- 89 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:23:38.73 ID:uyaUTJG70
- >>82
それも慣性で同時に伝わることはないので光の速さはやっぱり越えられません
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:49.29 ID:XT4B1jss0
- >>85
めんどくせーから光のせいにしちゃえって感じだな
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:23:55.79 ID:KdOSubGT0
- >>76
ちょっとなるほど。完全理解まで97%
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:24:13.04 ID:G4f3mqwz0
- 加速中の電車でジャンプしたらちょっとは後ろに行くのかね?
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:24:39.91 ID:wbnVFhnbO
- 海ちゃんと風ちゃんに聞いてみないとワカラナイな
- 94 :ネス ◆Ness.AmS0A :2006/05/07(日) 19:25:01.66 ID:dWsSITWfO
- 光が出た場所から光速だから「車からみたら」光速より多少遅いわな
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:25:08.91 ID:r1H523ZC0
- どいつもこいつも高校物理レベルだな
電磁場のローレンツ変換を筋立てて説明できる奴はいないのか
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:25:29.97 ID:WZ8dJiSK0
- あと100年くらい後に生まれてたら、気軽に宇宙旅行行けたりしてるんだろうか。
自分専用の宇宙船とかで。気軽にちょっと月まで〜みたいな。
- 97 :ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/05/07(日) 19:25:37.69 ID:uyaUTJG70
- >>85
でもね、飛行機に乗ってる人から見て光の速度は光の速度なんだけど
風景の進む速さから見たらやっぱり光速越えてるように見えるんだよ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:25:44.92 ID:Hyt6aGPJ0
- どうせお前らブルーバックスとか読んで得たにわか知識程度しか持ち合わせてないんだろ?
ああああああああああああ死ね死ね死ね死ね死ね!!!!!!!!!!うぜー
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:26:17.30 ID:r1H523ZC0
- >>98
まあ同意だな
数式のすの字も出てこない相対論なんてありえない
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2006/05/07(日) 19:26:29.54 ID:SKL9VFBT0
- >>1は天才だと一瞬だけど思った
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★